こんにちは。
朗読家・朗読講師の小島香奈子です。
中学生の頃
大好きだった作品のなかに
那州雪絵さんの
『ここはグリーン・ウッド』( 白泉社 )が
あります🍀
この作品は
原作は漫画なのですが
ラジオドラマや
テレビドラマや
舞台として製作されたので
ご存知の方も
いらっしゃると思います♬
わたしは
この作品には…
CD化された
ラジオドラマとして、出会いました🍀
もともとは
このラジオドラマは
『 ここはグリーンウッド放送局 』
というタイトルの
ラジオ番組で
1993年4月11日〜7月4日に
文化放送で
日曜日の
23:00 - 23:30に
放送されていました。
パーソナリティーは
ラジオドラマで
手塚忍 先輩役をした
関俊彦さんと
池田光流 先輩役をした
岩田光央さん。
( おふたりとも
最高に素敵なお声です…♬ )
前半ではDJが
後半では
ラジオドラマが放送され…
その
ドラマパートが
『 CDシネマ1 - 4 』として
DJパートは
として
CD化されたのです。。。🍀
わたしは
福岡在住なので
当時
直接ラジオは
聴けなかったのですが…
お小遣いで
ドラマCDを買っては…
夢中になって
繰り返し、繰り返し
聴いていました。。。♬
レーベル面に
アニメのイラストが施されてある
【 イラストレーベル版 】は
初回限定版に
限られていましたので…
当時は
イラストレーベル版の
ラジオCDを
購入することにも、燃えていました ♬
CDラジカセから
聴こえてくるのは…
生き生きとした
声優さんたちのセリフと
効果音(SE)やBGMだけ。。。
それなのに
鮮やかに
展開するドラマ。。。
目の前に
生き生きと浮かび上がる
ビジュアル。。。
人物の表情が
ありありと見えてきて……
人物の心境が
すうっと心に沁みてきて……
すごいっっ…!!
なんて
面白いんだろう…!!
なんて
素晴らしいんだろう…!!
声だけで…
音だけで…
ここまで
豊かに、生き生きと
物語の世界を
構築できるなんて。。。!!
わたしは
言葉に
出来ないくらい
感動しました。。。🍀
映像が
ないからこそ…
かえって
聴き手の想像力が刺激され…
無限に
脳内に広がってゆく
映像がある。。。
🍀 音だけで、表現する世界 🍀
に、
初めて
触れた瞬間でした。。。
そして
この体験は…
やがて
映像に合わせて
表現する音声表現よりも…
映像の
無いところに
声で
映像を
鮮やかに描くような…
そんな
音声表現への憧れへと
変わってゆくことになります…。
わたしが
朗読表現に出会ったのは…
高校の
放送部でしたから
すでに
中学生の頃に
朗読表現に
惹かれる下地が
出来ていたことになります。。。🍀
多感な
中学生の頃に
ラジオドラマと、出会えたこと🍀
それは
その後の
わたしの人生に
大きな影響を与えました。。。🍀
もちろん
朗読表現と
ラジオドラマとでは
ジャンルが
異なりますから…
朗読で
ラジオドラマのように
セリフを表現することは…
必ずしも
適切とは言えない
作品や場面はあります。
しかし
声だけで、音だけで
物語の世界を
生き生きと再構築し
お客様に
楽しんでいただくことを目指す。。。🍀
という
本質的なことは、おなじだと
わたしは
考えています。
いま
朗読家として
朗読講師として
わたしが
追求している表現は
声だけで
ここまで表現できるんだ…!!
という境地です。。。🍀
そして
人間の
声の可能性を
信じることが出来るのも…
その境地に
きっと
たどり着けると
信じることが出来るのも…
中学生の頃に
夢中になって
繰り返し繰り返し聴いた
あの
たくさんの
ラジオドラマの
おかげなのです。。。🍀
小島香奈子
🍀 小島香奈子の朗読公演情報 🍀 https://acros-info.jp/events/17131.html
🍀 小島香奈子の朗読ワークショップ情報 🍀 https://acros-info.jp/events/17132.html