こんにちは。
朗読家・朗読講師の小島香奈子です。
わたしは…
今。。。
あらためて
♬ 効 果 音 ♬ の
おもしろさに
夢中になっています♬ (╹◡╹) ♬
先日
投稿する
作品の効果音として
小鳥の
さえずりを
入れてみたところ。。。♬
我が家のまわりに
小鳥たちが集まってきて…♬
可愛い声で
ピーチクパーチク
チュン♬ チュン♬ チュン♬ …と
大騒ぎ
していたことを
この
ブログでも
お話しましたが…🍀
( この頃は
小鳥のさえずりも
ずいぶんと減りました…笑🍀 )
今日
YouTubeに投稿した
『 お化け 』の効果音で…
犬の
鳴き声を
入れてみたところ。。。♬
編集のときに
急に
ご近所の
ワンちゃんたちが一斉に
ワン!!ワン!!ワン!!ワン!! …と
すごい
勢いで鳴き始めて。。。!!
効果音の
犬の鳴き声なのか…
ご近所の
ワンちゃんたちの
本物の鳴き声なのか…
区別が
つかなくなるほどでした…(╹◡╹)💦💦
効果音って…
本当に
すごい効果がありますねぇ。。。!!
わたしが
効果音のおもしろさに
最初に
夢中になったのは…
小学校の
演劇クラブ時代でした♬
雨の音や
風の音なとが入った
カセットテープが
学校にあって…
音だけで
ありありと
想像が
刺激されることや
映像が
浮かんでくることが
すごく
面白かったんです♬(╹◡╹)♬
さらに
中学校の
演劇部時代には…
小学校時代よりも
さらに充実した
効果音のCDが
何枚もありましたから…
もう
夢中になって
遊んでいました♬
劇の中でも
心臓の
鼓動の音などを…
喜んで
使ったりしていたんですよ♬
( 特に
萩尾望都さんの
名作漫画『トーマの心臓』を元に
シナリオを書いて
演劇をしたときには…
この
鼓動の効果音は
本当に、大活躍しました♬ )
そして
高校の放送部時代♬
ラジオドラマを
たくさん
たくさん
制作したのですが…♬
ラジオドラマの
制作には
無くてはならぬものが。。。
♬ 効 果 音 ♬
それこそ
おもしろがって
いろんな
使い方をしていました♬
ラジオドラマは
大学時代の
アナウンス研究会時代でも
制作していましたから。。。
ふりかえると
学生時代からずっと
効果音には
惹かれていたことになります♬
また
27歳〜28歳にかけて…
毎月ちいさな
ソロ朗読会を開催していたときにも…
いろんな効果音を
入れてみたりして、楽しんでいました♬
そんな
わたしが。。。🌸
今年の4月から
朗読作品を投稿し始めたとき…
効果音に
こだわり始めるのは
時間の
問題だったように思います。。。🍀
始めたばかりの頃は…
音声データの
編集技術がゼロの状態ですから
効果音どころでは
ありませんでしたが…
この頃は
作品にもよりますが
ものすごく
楽しみながら
効果音を
使用しています♬
たぶん。。。
小学校時代の
演劇クラブのこととか…🍀
中学校時代の
演劇部のこととか…🍀
高校時代の
放送部のこととか…🍀
大学時代の
アナウンス研究会のこととか…🍀
20代の
ソロ朗読会のこととか…🍀
ものすごく
楽しかった思い出が
あざやかに
よみがえってくるのも
理由の
ひとつなんでしょうね♬
大好きな
八木重吉の詩集
『貧しき信徒』の作品を
すべて
投稿し終えたら。。。🍀
取り組んでみたい
文学作品が
たくさん
たくさん
あるんですよ♬
宮沢賢治や
新美南吉…🍀
太宰治や
夏目漱石や
芥川龍之介…🍀
そして
夢野久作や
江戸川乱歩など。。。★☆
物語の
朗読作品となると
もっともっと
効果音を、楽しめそう…♬
今から
ワクワクしている、わたしです♬
いつも
最後まで
読んでくださって
本当に
どうもありがとうございます!!
🍀(╹◡╹)🍀
小島香奈子
🍒YouTubeのご案内🍒
『小島香奈子の朗読ライブラリー』
現在、
八木重吉の詩集『貧しき信徒』より
一編ずつ、朗読してお届けしています
♬ (╹◡╹) ♬
🍒 最新の10本はこちら 🍒
◆59作品目◆『霜』八木重吉
◆60作品目◆『冬』-③ 八木重吉
◆ 61作品目◆『日をゆびさしたい』八木重吉
◆62作品目◆『雨』-① 八木重吉
◆63作品目◆『くろずんだ木』
◆64作品目◆『障子』八木重吉
◆65作品目◆『桐の木』八木重吉
◆66作品目◆『ひかる人』八木重吉
◆67作品目◆『木』八木重吉
◆68作品名◆『お化け』八木重吉
もし
お気に召しましたら
チャンネル登録をして頂けたら
とっても
嬉しいです♬ (╹◡╹) ♬