こんにちは。
朗読家・朗読講師の小島香奈子です。
おかげさまで…🍀
審査員として
携わらせて頂きました
令和2年度
福岡県高文祭放送コンテスト
福岡地区大会
◆朗読部門
◆アナウンス部門
すべて
無事に終わりました…!!
🍀(╹◡╹)🍀
まずは
なんと言っても。。。
この
コロナ禍にあって
大会の
開催に向けて
ご尽力なさった先生方に
心からの
感謝の気持ちを贈ります…🍀
大会初の
CD審査に挑戦することが
どれほど、どれほど
たいへんなことだったか。。。
そのご苦労は
察するにあまりあります…🍀
けれど
元・高校放送部としては
この大会が
コロナに
負けずに開催されたこと…🍀
春のように
なくなってしまわなかったことへの
感謝の
気持ちのようなものが
本当に
とても大きいんです…🍀(╹◡╹)🍀
なぜなら
高校時代って
たったの
3年間しかなくて。。。
現役の
高校生として
参加できる
大きな大会は
数が限られていますから。。。
一回、一回の
大会にかける思いは
たいへん
大きいのです。。。!!
甲子園のように
《 今、この瞬間 》に
全身全霊で臨むような…
あの
清々しい感動は。。。🍀
野球部だけの
専売特許ではないんですよ♬
🍀(╹◡╹)🍀
今回は
CD審査でしたから
いつものように
生徒さんたちの顔を
見ることはできませんでしたが…
わたしは
提出された
音源を聴きながら。。。🍀
おひとり、おひとりの
顔を想像しながら
誠心誠意
審査させて頂きました…🍀
スピーカーの
向こう側に
高校時代の
自分がいるような…
そんな
気持ちになりながら。。。🌸
出場者の
みなさんには全員
審査員からの
コメントカードが届けられます…🍀
審査中の
直筆のコメントが
直接
ご本人に届きますから…
非常に
短い時間のなかで
できるだけ
具体的で…
わかりやすくて…
今後へと
繋がってゆくような。。。🌸
そんなコメントを
できるだけ
読みやすい字で書くことを
心がけています…🍀
出場者の
みなさんに
お伝えしたいことは
山のようにあるなかで…
わたしは
◆良い点
◆課題
◆今後に向けて
この
3項目に分けて
記入するようにしています…🍀
わたしは
かなり癖字で
しかも
まる字なので。。。💦💦
小さな字で
びっしりと書いた
コメントカードは
この字、
読めるかなぁ…(╹◡╹)💦💦
という不安が
つきまとうものの……💦💦
審査員としての
思いはもちろんのこと、
半年後の
春の大会までに
より成長して
輝いてもらいたいという
放送部の
先輩としての思いも
たっぷりと
込めています。。。🌸
出場者の
みなさんに
思いが
届くといいなぁ。。。🍀
いつも
最後まで
読んでくださって
本当に
どうもありがとうございます!!
🍀(╹◡╹)🍀
あなたの毎日にも
たくさんの
幸せが訪れますように…♬
小島香奈子
🍒YouTubeのご案内🍒
『小島香奈子の朗読ライブラリー』
🍒 最新10作品🍒
◆YouTube投稿 145本目◆
夢野久作『二つの鞄』
◆YouTube投稿 144本目◆
池田蕉園『ああしんど』
◆YouTube投稿 143本目◆
夢野久作『お金とピストル』
◆YouTube投稿 142本目◆
小津安二郎『ここが楢山〈母を語る〉』
◆YouTube投稿 141本目◆
◆YouTube投稿 140本目◆
◆YouTube投稿 139本目◆
◆YouTube投稿 138本目◆
田中貢太郎『魔の電柱』
◆YouTube投稿 137本目◆
夢野久作『豚と猪』
◆YouTube投稿 136本目◆
村山籌子
『うさぎさん と おほかみさん』
もし
お気に召しましたら
チャンネル登録をして頂けたら
とっても
嬉しいです♬ (╹◡╹) ♬