2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 街なかで 車椅子に乗った方を 見かけると わたしの心に 熱く込みあげる ふたつの 情景があります。。。 ひとつは 昨年の春。 交通事故で 入院し 車椅子で 過ごしていた 自分自身のこと…。 そして もうひと…
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 わたしは 生徒様には 【 表現者としての、自覚。】を 持って 頂きたいと いつも 思っています。 有名な方や 立派な方の意見を 鵜呑みにするのではなく… ネットで 検索したことを まるで コピペするように …
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 先日 生まれてはじめて オンラインセミナー というものを 受講してみました♪♪ zoom ( ズーム ) というものを使って…♪♪ 講師は 名古屋在住の方でした。 名古屋の ご自宅で講義をされ その様子を 福岡市在…
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 ここ 20~30年ほどで 日本では 全世代が 若くなったと感じるのは わたしだけではないと 思います。 これは もしかしたら 寿命が 延びたこととも 関係が あるのかもしれません。 たとえば わたしがこどもの…
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 わたしの 大切な生徒様の ひとりに 常に 高い目標に 向かって 努力しつづけ 挑戦しつづける方が いらっしゃいます。 生徒様が 挑戦を続けている ふたつのジャンル。。。 ひとつはスピーチ。 もうひとつは、…
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 白梅の 咲く道を歩いて バス停に 着くと そこには 1本の 桜の木が 枝を 広げています。 春には わたし達を 楽しませてくれる この桜の木に いま 焦茶色の 縮んだ木の葉が 二枚だけ 儚く しがみついていま…
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 新聞を広げて 隅から隅まで 目を 通していると ほっこりする記事も 目を背けたくなる記事も あります。 わたしは ここに 社会の姿を 人間の姿を 見出します…。 この世に 善一色 悪一色のひとなど 存在する…
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 1月26日 土曜日 知人の 語り部・靜(しず)さんの公演 『 夢語り千夜 不思議の国のアリス ~ アジア迷走篇 ~』 原作 :ルイス・キャロル 絵 :ジョン・テニエル 脚本・演出 :静〈夢語り千夜) 出演 :語り…
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 バス停までの 道に 白梅を みつけました。 平安時代の 貴族たちは 紅梅は 姿を愛でて 白梅は 香りを 愛でたのだそうです。 なんとも雅ですね… 一月の 寒さのなかで 凛と咲く姿には 思わず 見入ってしまいま…
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 おかげさまで 3月16日(土)〜 3月17日(日)の 2日間にかけて 開催する 朗読ここ・からあなたへプロジェクト 小島香奈子の朗読ワークショップ vol.4 ~ 夏目漱石『夢十夜』を読もう! ~ 朗読ワークショ…
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 悲しみには おおきく分けると 2種類あるように思います。 心の鎧が より強く頑丈になる 悲しみと 心の鎧が ほどけて無防備になる 悲しみの 2種類です……。 祖母を 喪った わたしの悲しみは 後者でした。。…
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 我が家で 愛読している 新聞には 地元・福岡で ご活躍の女性が 紹介されている ちいさな コーナーがあります。 …いえ、 コーナーというより ほんとうは 「 広 告 」なのですが。。。 お酒の 広告のなかで …
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 わたし達 人間の魂は どこか 深いところで つながっているのでしょうか…。 優れた 文学作品に 触れていると ときおり そんなふうに 感じることが あります… わたしにとって 工藤直子さんの 『こどものころ…
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 現在 わたしの 朗読講座では 工藤直子さんの 詩をテキストに 朗読表現を学んでいます 工藤直子さんは わたしが 心から敬愛する 詩人・童話作家の ひとりです。 なんて 優しい なんて 柔らかな なんて みず…
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 バス停の すぐ近くに 可愛らしい 保育園があります。 バスを 待っていると ときおり ピアノの 伴奏に合わせて こども達の 元気いっぱいの 歌声が 聞こえてきます。 まるで 光が まあるくなって ころんころ…
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 わたしは いつも 朗読講座や 朗読レッスンで どんな物語にも 丁寧に 誠実に 向きあうように 生徒様に お伝えしています。 朗読表現は まず この姿勢から 始まると思っています。 そして 物語との 向きあい…
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 たいへん 嬉しいことに 朗読講座に 新しい仲間が増えました… その方は 大人の知性と 少年のような 純粋さと まっすぐさを持ち ときおり いたずらっ子のように 瞳をきらりと光らせる 素敵な紳士です。 ゆっ…
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 コンビニで カフェオレを買って nimocaで お支払いをしていたら 「 あら‼︎ 小倉から 来られているんですか? 」 と 店員さんに 声をかけられました。 「 いえいえ。 違いますよ。」 と答えて… あ。。。 と…
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 先日 仕事で出会った ある方が こんなことを おっしゃいました。 「 コンピューターの 世界にはね… 【 曖昧 】 ってことが ないんですよ…。 わたしは それが 嫌になっちゃって 転職したってわけですよ。 」…
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 朗読の プロフェッショナルとは どのような ひとのことを 言うのでしょうか…。 わたしは もう25年も前から このことを 考え続けています。。。 どれほど 難解な文学作品であっても 見事な 朗読表現ができる…
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 NHKの 『 プロフェッショナル 仕事の流儀 』 という 番組が大好きです。 録画して じっくりと観ます ♪♪ 過去に 深く心に残った回は 数多くありますが… 先日 放送された 『 地方公務員・くまモン 』 には ほ…
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 わたしは 病院に入院している こどもたちに 絵本の 読み聞かせをする ボランティア活動に 携わっています。 わたしにとって 大切な 大切な 朗読活動のひとつです。 先日 祖母が 永遠の眠りにつき 悲しみの…
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 わたしは 朗読が大好きです。 朗読をするために 人間に 生まれてきたのだろうなと 思っています。 ( わたしは 決して 朗読の天才では ありません。 ただひたすら 朗読を愛しているだけです。) わたしが …
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 2019年 3月16日(土)〜 3月17日(日) 2days朗読ワークショップを 開催いたします この 朗読ワークショップでは 2日間で 朗読公演をつくりあげます ‼︎ 初めての方も 経験者の方も 大歓迎です…‼︎ (╹◡╹) …
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 素敵な言葉と 出会いました。 知 命 ( ち め い ) この言葉は 先日 研修させていただいた 専門学校の 校長先生が 生徒の皆さまに 贈られた言葉です。 卒業を控えた 生徒の皆さまに 一番 伝えたいこととし…
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 祖母の家と わたしの実家は 「 味噌汁が、冷めない距離 」 にあります。 両親が 共働きで 鍵っ子だった わたしと妹は こどもの頃から 家の鍵を 持たせてもらっていました。 きちんと ランドセルに 入れてお…
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 祖母は わたしに 実に たくさんのことを 教えてくれました。 なかでも わたしの人生に とても 良い影響を 与えてくれたことは 自分の仕事に 誇りと情熱を持つことです。 祖母は 若かりし頃 助産師として 働…
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 本日から ブログを 再開いたします… わたしの 大切な祖母が 永遠の 眠りについてから 1週間が 経ちました。。。 こんなに 短い期間で 心の傷が 癒えるはずはなく… 悲しみが やわらぐはずもなく… いまだ 元…
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 2019年 1月 10日 木曜日 5時59分。 わたしの 大好きな 大切な 祖母が 99歳の 誕生日の 朝 永眠いたしました。 心の整理が できるまで ブログは お休みいたします。 小島香奈子
こんにちは。 朗読家・朗読講師の小島香奈子です。 なんでも すぐに手に入る 便利な 現代社会の 影響でしょうか…? それとも 受験勉強の 影響でしょうか…? 若い生徒様ほど 最短最速で 正解に たどり着くやり方。 を すぐに 知りたがる 傾向があるようです……