こんにちは。
朗読家・朗読講師の小島香奈子です。
更新しました♬(╹◡╹)♬
太宰治の随筆
『 食通 』です…🍀
この作品で
YouTubeへの投稿は
147本目となります♬
この作品も
青空文庫で
読むことができます…🍀
♬ こんな感じで、朗読しました ♬
( ↑ このURLをクリックすると
動画に飛びます♬ )
太宰治は
この随筆の冒頭で…
食通というのは、
大食いの事をいうのだと
聞いている。
と、言っていますが。。。🍀
わたしは
この文章を読んで
とっても
びっくりしてしまいました
(╹◡╹)!!
この時代は…
太宰治以外のひとも
《 食通 》というものは
大食いのことだと捉えていたのか…
それとも
太宰治が
なにか誤解していたのか…
それは
わからないのですが。。。
現代では
《 食通 》というのは
料理の味や
料理の知識について
非常に
詳しく知っている人。。。🍀
いわゆる
《 グルメ 》のことですよね…♬
近代文学を
読んでいると…
ときどき
こういうことがあって
わたしは
近代と現代の違いを
とても
おもしろく
味わっているんですよ…🍀
ところで♬
わたしは
《 随筆 》という
ジャンルの文章が、好きです…🍀
とりわけ
その作家の書く小説が
大好きな場合には…🌸
より一層
その文章は
興味深いものとなります♬
村上春樹さんが
作家にとっての
随筆・エッセイについて
かなり
わかりやすい比喩を
なさっているのですが、
作家にとって
随筆・エッセイというのは
ビール会社がつくる
烏龍茶のようなものだ。。。
というのです…🍀
つまり
あくまでも
本業は
《 小説 》なのだから
随筆・エッセイは
すこしくらい
ゆるい感じの文章でも
大目に
みてくださいね…🍀
ということなのだとか。。。♬
どうやら
この意識は
村上春樹さん以外の
作家の方にもあるようで…
それは
《 文豪 》と呼ばれる
作家たちも
共通しているように
わたしには
感じられるのです♬
今日
お届けした
太宰治の
随筆『 食通 』も…🍀
以前
ご紹介した
太宰治の
随筆『 横綱 』も…🍀
いかにも
リラックスして
もう
のびのびと
言いたい放題な感じがして…(笑)
わたしは
このゆるーい感じが
とっても大好きなんです♬
🍀(╹◡╹)🍀
まるで
芸能人の方が
ラジオなどで
お話してくれる
休日の
過ごし方のお話のように…★☆
文豪たちの
プライベートが
ほんのすこし
のぞけたような。。。
そんな
気持ちにも
なりますしね♬ (╹◡╹) ♬
ですから
わたしは
随筆を、朗読するときには…🍀
小説のときよりも
うんと
リラックスして
くつろいだ気分で…♬
楽しく
のびのびと
朗読しているんですよ♬
🍀(╹◡╹)🍀
あなたに
お楽しみ頂けたら
とっても嬉しいです…🌸
いつも
最後まで
読んでくださって
本当に
どうもありがとうございます!!
🍀(╹◡╹)🍀
あなたの
新しい毎日にも
たくさんの
幸せが訪れますように…♬
小島香奈子
🍒YouTubeのご案内🍒
『小島香奈子の朗読ライブラリー』
🍒 最新10作品🍒
◆YouTube投稿 147本目◆
太宰治 『食通』
◆YouTube投稿 146本目◆
小川未明 『秋が きました』
◆YouTube投稿 145本目◆
夢野久作『二つの鞄』
◆YouTube投稿 144本目◆
池田蕉園『ああしんど』
◆YouTube投稿 143本目◆
夢野久作『お金とピストル』
◆YouTube投稿 142本目◆
小津安二郎『ここが楢山〈母を語る〉』
◆YouTube投稿 141本目◆
◆YouTube投稿 140本目◆
◆YouTube投稿 139本目◆
◆YouTube投稿 138本目◆
田中貢太郎『魔の電柱』
もし
お気に召しましたら
チャンネル登録をして頂けたら
とっても
嬉しいです♬ (╹◡╹) ♬