こんにちは。
朗読家・朗読講師の小島香奈子です。
これまでにも
YouTubeなどを始めとした
オンライン上の
さまざまなサービスに
朗読作品を
投稿していた方々は
たくさん
いらっしゃいましたが。。。🍀
コロナ禍以降
その数は、ものすごく
増えたように感じています。
なにを隠そう
わたしも、そのひとりです…🍀
そして
わたしの朗読仲間にも
そういうひとが
いっぱい、いるんです♬
朗読イベントを
中止や延期せざるを得なくなって…
それに
代わるものとして
YouTubeなどへの
挑戦を始めたケースです…🍀
インターネットが
これだけ
普及していたおかげで
外出や
人に接することを
控えなければならない状況でも…
こうして
朗読表現を
発表する場が
あるということは…
本当に本当に
たいへんありがたいことです…🌸
♬ (╹◡╹) ♬
先日
親しい朗読仲間と
LINEのやりとりを
していたときのこと。。。🍀
まさに
YouTubeへの
朗読作品の投稿の話で
すごく楽しく
盛り上がりました♬
いちばん
話題になったのが
🍀 自分で、
〆切を作ることの大切さ 🍀
仕事で
依頼されたものなら
当然
納期がありますから…
その期日の中で
ベストを
尽くした作品を
納品することになります…🍀
表現の世界には
終わりも
完成もありませんから…
100点は
取れなかったとしても。。。
とにかく
期日までに
最善を尽くした表現で
ある意味
諦めがつくのですが…
仕事ではなくて
自分で自発的に
取り組んでいる作品の場合は、
自分で
〆切を作って
ちゃんと
その〆切を守らない限り。。。
本当に
いつまでたっても
作品が
完成することはないのです…💦💦
なぜなら
やればやるほど
課題が
くっきりと
見えてきてしまって…
何度でも
やり直したく
なってしまうからです。。。
どこかで
《 ここまで!! 》としないと
たとえ何百回
やり直したとしても…
完成しないことは
よくわかっているのですが。。。
いつまでも
どこまでも
やり直したく
なってしまうんですよね。。。
(╹◡╹)💦💦
そして
たとえ、どんなに
やり直したとしても…
100点って
取れないんですよね。。。
本当に
表現の世界って…
はてしなく
奥が、深いなぁ。。。!!
🌸(╹◡╹)🌸
今回
彼女との
やりとりを通して
みんな
おんなじなんだなぁ…と、
思いました…🍀
そして
あらためて
自分で
〆切を作ることの
大切さを、実感しました…🍀
わたしは
これからも
自分で〆切を作って…
その
〆切の範囲で
最大限に
ベストを尽くしながら…
朗読作品を
一本でも多く
発表していけるように
楽しみながら、頑張ります♬
🌸(╹◡╹)🌸
いつも
最後まで
読んでくださって
本当に
どうもありがとうございます!!
🍀(╹◡╹)🍀
あなたの毎日にも
たくさんの
幸せが訪れますように…♬
小島香奈子
🍒YouTubeのご案内🍒
『小島香奈子の朗読ライブラリー』
🍒 最新10作品 🍒
◆YouTube投稿 166本目◆
小川未明『お月さまと ぞう』
◆YouTube投稿 165本目◆
小川未明『マルは しあわせ』
◆YouTube投稿 164本目◆
太宰治『私信』
◆YouTube投稿 163本目◆
新美南吉『サルト サムライ』
◆YouTube投稿 162本目◆
小川未明『煙と兄弟』
◆YouTube投稿 161本目◆
宮沢賢治『圖書館幻想』
◆YouTube投稿 160本目◆
新美南吉『ミチコサン』
◆YouTube投稿 159本目◆
田中貢太郎『屋根の上の黒猫』
◆YouTube投稿 158本目◆
小川未明『チューリップの芽』
◆YouTube投稿 157本目◆
村山籌子『いぬさん と おねこさん』
もし
お気に召しましたら
チャンネル登録をして頂けたら
とっても
嬉しいです♬ (╹◡╹) ♬